インタビュー インタビュー

INTERVIEW

インタビュー

F.M

医療福祉事業部 新大阪事務所 営業四課 主任

CAREER

経歴

2016
入社 医療福祉事業部 営業五課 配属
2018
医療福祉事業部 営業二課 異動
2021
医療福祉事業部 営業四課 異動
2024
医療福祉事業部 営業四課 主任
INTERVIEW

インタビュー

努力をした分だけ、仕事が忙しくなる。それ以上に、仕事が楽しくなる。

現在の担当業務について教えてください。

担当施設の管理営業、またはそのお客様からご紹介いただいたお客様に向けての営業活動を行っております。病院、保育施設、介護施設などがメインの取引先です。
提案している商材は、寝具や白衣のリース、入院セット、登園セットやITシステムなど多岐に渡ります。担当しているお客様からご要望があればお伺いして、小山のサービスで解決できるように日々尽力しています。普段から定期的にお会いして、何かあった時に頼ってもらえる関係性を築くことが自分の役目です。

普段の営業活動で心がけていることはなんですか?

心がけていることは、3つあります。
まず第一に、お客様からご連絡いただいた時は「すぐ行動する」ということです。これは入社当初に先輩方からよく言われていたことなのですが、入社9年目の今でも心がけています。
次に「気遣いのある言葉遣い」です。例えば、「これは悪い」とお客様にストレートな言葉でお話しするよりも「これは良くない」などといった、気遣いのある表現でお話しすることを心がけていますね。これは自分が昔ついついやってしまっていたことなのですが、先輩方に度々注意して頂き、改善していきました。同じ意図の言葉でもなるべく聞こえ方や捉え方でマイナスにならないように気をつけています。
そして、最後に1番大切にしていることは、とにかく元気よく接することです。直接お会いした時に、『今日、あなたと話して元気をもらえた』と、実際にお客様におっしゃっていただけた時はとても嬉しいですし、そう思ってもらえるような営業マンでいることを目標にしています。自分の後輩の営業マンも、「小山の社員さんってみんな元気だよね!」と言ってもらえることがあるようで、チーム全体でそういう営業ができているのであれば嬉しいな、と思いましたね。

2024年の4月に主任にキャリアアップされたとのことですが、
主任になる前と後で変化したことはなんでしょうか?

以前から後輩指導にあたらせていただくことはあったのですが、キャリアアップしてからはより「軽い相談でもしやすいような存在になろう」ということを意識しています。
そして、「頑張って営業成績が上がると、仕事がどんどん楽しくなるよ」ということをよく伝えています。もちろん頑張ることによって仕事が忙しくなるかもしれませんが、成績が上がると仕事の大変さ以上に充実感を得られるようになると僕自身実感しているからです。

学生時代の経験で役に立っていることはありますか?

1番は、大学の時に部活動で野球をやっていたことですね!上下関係や、接する相手によってコミュニケーションの工夫をすることを学べたのではないかなと思います。
学生時代は自分の好きなことを通じて目標に向かって突き進む日々だったので、社会人になった今も同じように目標に向かって進めていることが楽しいです。「社会人青春」してるなって思います!

小山の営業職の魅力を教えてください。

入社当初は布団をメインに事業をしているというイメージがありましたが、本当に多くの商材があるので、身につける知識も幅広く、だからこそ「飽きない面白さ」があります。毎日同じことの繰り返しではないですね。
さらに勉強を重ねて、取引先施設の担当者の方も知らないような病院、保育、介護に関する知識というものをこちらから提供できる営業マンになっていきたいです。

これから入社される方へのメッセージをお願いします!

研修制度が充実しているので、入社したばかりの頃でも不安に思うことがなく成長できたなと感じますし、人間力を高めることができる環境だと思います。
仕事を通して成長したいと思っている人こそ、活躍できる会社です!ぜひお待ちしています。

WELCOME to
KOYAMA!