

INTERVIEW
インタビュー
I.D
医療福祉事業部 本社物流課 物流管理

経歴
- 2022年
- 入社 医療福祉事業部 本社物流課 配属
インタビュー
「まずはやってみる」ことで新しい人との関わりが増える。

お仕事内容を教えてください。
物流事務として、倉庫の在庫をチェックして商品の発注や棚卸しなどの倉庫管理、パート・派遣社員の勤怠管理が主な仕事です。パート・派遣社員の場合は出勤と退勤の調整を自分が行う必要があるので、毎月チェックします。
リース・レンタル事業なので、商品は新品ばかりではありません。シーツや毛布はどうしても長年経ったものは消耗してくるため、使えなくなった商品に関しては入れ替えが必要です。倉庫担当が商品の管理データと照らし合わせながら実際に目で見て、判断しています。自分は倉庫担当と連携して、品数が足りなくなった商品の発注を行っています。

メーカーから発注した商品が倉庫内に納品される際は、その荷受けを行ったり、届いた商品を倉庫内の決められた場所に運び入れたりなど、倉庫作業が主になります。それが終わると、届いた商品の注文内容をチェックし、納品数に問題がないかを確認します。
お仕事の中で心がけていることはなんですか?
社員だけではなく、実際に商品のピッキングを行っているパートの方も多いので、個人の意見が埋もれてしまわないよう、普段から積極的にコミュニケーションをとることを意識しています。またご家庭をお持ちの方も多いため、両立がしやすいよう職場環境となるよう配慮している部分もあります。
中途入社されたとのことですが、どのような思いで入社しましたか?
小山に入社する前は、12年ほど運送会社での営業をしていました。当初は小山の募集を見て、これまでのスキルを活かしながらたくさんの人と関わりたいと感じていたため、営業職での応募をしていました。ですが面接時にその運送会社での倉庫管理の経験を評価していただき、本社物流課での配属を進めていただきました。自分にそういった必要とされる部分があるなら、そこで頑張ってみようかなと思い入社を決めました。
商品の特徴や保管方法、扱い方は前職とはかなり違いがあり、その分多くの知識が必要となりましたが新しい発見が多い点は面白いなと感じています。
小山の魅力を教えてください。
何かプロジェクトをする際に、入念に打ち合わせを行う印象があります。役割分担がしっかりされているので、進めやすいなと感じますね。入社して間もない自分の意見も汲み取っていただくこともあり、発言のしやすさを感じます。また社内ツールなどを活用した上で、納品のタイミングやクレーム処理などの情報共有がしっかりされている部分も魅力だと思います。

この会社で成⻑できたことを教えてください。
やったこともないことでも「まずはやってみる」ことで新しい発見につながる、と気づいたことですかね。商品知識に関しても最初はゼロからのスタートでしたが、自分で調べたり、積極的に知識を得るようにすることで、新しい仕事を任せてもらえるようになっていきました。その結果今ではいろんな人と関わりながら働くことができています。入社前に思い描いていたやりたかったことが実現でき、やりがいを持って働けています。
これから入社される方へのメッセージをお願いします!

体を動かしながら仕事したいと感じている方や、チームで仕事するのが好きな方はきっと活躍できると思いますので、
ぜひご応募ください!倉庫管理の現場でお待ちしています。