インタビュー インタビュー

INTERVIEW

インタビュー

H.T

介護関連事業部 厚木事業所 所長

CAREER

経歴

2014
入社 介護関連事業部 南関東事業所 配属
2016
介護関連事業部 厚木事業所 異動
2022
介護関連事業部 厚木事業所 所長代理
2023
介護関連事業部 厚木事業所 所長
INTERVIEW

インタビュー

これからも社会に求められる業界で、長く勤めたいという想いがあった。

介護関連事業部とはどんなことを行う事業部ですか?

介護用ベッドや車いす、歩行器、杖など、商品は多岐に渡りますが、BtoBという形で介護用品のレンタルを軸に展開しています。同じく病院や施設などに向けた介護用ベッド、家具、日用品の販売も行っています。販売できるものはなんでもという方向性ですので、家具や家電などを販売することもあります。
また法人への配送だけではなく実際の利用者様のご自宅へ訪問して、商品の組み立てや使い方の説明を行うこともあります。

所長としての役割、仕事内容を教えてください。

管理職としてのメインの役割は、営業所の予算達成に向けて「どう達成していくか」方針を定めることです。それぞれの営業担当の状況がどうなっているかを確認を行い、チーム全体を把握する必要があります。営業担当が予算を達成するためにサポートし、配送担当がお客様のところに訪問するときの対応方法を指導するなど、営業所メンバー全体のマネジメントを行っています。

また、商品を納品することで売上になるので、欠品させるわけにはいきません。そのため、在庫数の管理はシステムを活用しながら逐一行うようにしています。
取引先からの急な発注依頼に対応することも多々あるため、配送の状況もしっかり把握しておく必要があります。チームメンバー・商品在庫・配送状況において営業所の全体把握といったところが自分の役割ですね。

この会社に入社を決めた理由は何ですか?

就職活動を行っていた時、1度入社したところに長く勤めたいと考えていたため、これからも社会に求められるような業界、企業というところを就活軸として行動していました。
きっかけとしては、企業説明会で出会った人事担当の方に魅力を感じたことですかね。お話しする内容が他の企業と比べて具体的で、熱意を持って仕事をされていることがひしひしと伝わってきたんです。こういった方と働きたいと強く感じて、小山株式会社に入社を決めました。

マネジメントを⾏う⽴場として、⼼がけていることを教えてください。

管理職という立場ではありますが、実際の現場の空気感を感じ続けることも大事だと思っています。そのため管理業務をしながら、なるべく自分でも商品の配送や組み立てに伺うようにもしています。
また、営業所は当然自分だけで回るものではありませんので、部下に自分の意見を押し付けるのは違うと思っています。
これは自分の良くない癖だったのですが、相談を受けた時に「どう対処したら良いか」の正解がわかってしまうと、話の途中でも遮ってしまっていたんです。今は、本人が考えていることをしっかり聞いてから、本人の意見を尊重した上で自分の経験も合わせて結論を出すようにしています。自分がどんなに忙しくていても手を止めて話を聞くなど、普段から相談しやすい雰囲気を作ることも心がけていますね。
現場の状況と、営業所に対する上層部からの方向性の間で考えなければいけないことも多い立場ですが、部下の成功体験が、自分の成功よりもさらに嬉しく感じます。

これから入社される方へのメッセージをお願いします!

福利厚生の面も充実していますし、従業員一人ひとりのことを考えてくれるので、長く勤められる会社だと思います。社歴に関わらず役職がつくなどステップアップするチャンスも十分あるので、モチベーション高く働ける環境です!
ぜひ、小山への応募お待ちしております。

WELCOME to
KOYAMA!